
上記のような悩みを抱えていませんか?
そんな方には「みんなのブログランキング」がおすすめです。
「みんなのブログランキング」はブログ界で有名な「なかじ」さんが2021年にリリースしたばかりの比較的新しいサイトで、初心者ブロガーにメリットの多いブログランキングサービスとなってます。
本記事では、ブログ初心者におすすめの「みんなのブログランキング」の特徴や登録方法、メリットなどについて詳しく解説していきます。
みんなのブログランキングとは?
「みんなのブログランキング(みんブロ)」は、2021年8月にリリースされた比較的新しいブログランキングサービスで、すでに約5,800以上のブログが登録中です(2021年12月時点)。
サイトは、ブログ界で長年活躍され、Youtubeの「ウェブ職TV」でも情報発信している「なかじ」さんが運営しています。
なかじさんとは?
株式会社メリル代表取締役
Youtubeチャンネル「ウェブ職TV」運営
コワーキングスペースの運営
Webサイトの運営
-アフィリノオト
-子育て相談ドットコム
ブログランキングと聞くと、「にほんブログ村」や「人気ブログランキング」などを思い浮かべ、「ランキング上位は長期運営されているブログが占めている」、「新規ブログが上位に食い込むのが難しい」と思うかもしれません。
しかし、「みんなのブログランキング」は開設間もないブログが逆に有利で、ランキング上位に入れるチャンスがあるという他のランキングサービスにはない特徴があります。
新規のブログでも結構ランキング上位に入れるので、新規のブロガーさんは積極的に登録されることをおすすめします。
みんなのブログランキングの登録手順
ここでは「みんなのブログランキング」の登録手順を紹介していきます。
まず「みんなのブログランキング」のトップページへアクセスしてください。
「ユーザー登録」をクリックします。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、「ユーザー登録する」をクリックしてください。
Twitterアカウントでも登録は可能です。
ユーザー登録が完了しました。
続いて、「サイト登録」を選択しましょう。
「サイト名」・「サイトURL」を入力し、カテゴリーを選択します。
サイト紹介文は任意ですが、サイトに来てもらえるようブログの内容やアピールポイントを書いておきましょう。
入力が終わったら「登録する」をクリックします。
以上でサイト登録が完了しました。
サイト登録してすぐランキング表示されるというわけでもなく、一定期間待つ形となります。
私のブログだと数週間待ったケースもありましたので、気長に待ちましょう。
ランキングが集計されるようになると、上記のようにトップページに総合ランキングの順位が表示されます。
登録しているカテゴリーに飛ぶと、自分のブログがランキング表示されていることがわかります。
SNSも登録できるので、SNSアカウントを持っている人は登録しておきましょう。
ブログにコメントを送ることもできます。
気になるブログがあったらコメントを送ってみましょう。
みんなのブログランキングを利用するメリット
みんなのブログランキングを利用するメリットは以下の通りです。
みんなのブログランキングのメリット
・新規ブロガーが有利
・被リンク獲得ができる
・他のブログを見て勉強できる
・他のブロガーさんと交流できる
本章にて1つ1つ解説していきます。
新規ブロガーが有利
「みんなのブログランキング」では、ドメインパワーやドメイン取得日などを独自にスコアとして算出し、ブログをランキング化しています。
通常SEO的にはドメイン取得日が古いほうが有利となりますが、「みんなのブログランキング」では逆に新しいほうが有利となっており、新規ブロガーが有利です。
つまり、開設間もないブログほど登録するメリットが大きいことになります。
「ブログを開設したばかりで記事やサイトデザインに自信がないから、ブログランキングに登録するのは気がひける」と思うかもしれません。
しかし、初心者こそ「みんなのブログランキング」へ積極的に登録する価値があると言えます。
※他のブログランキングサイトや集客方法については下記の記事にてまとめてますのでぜひ合わせてご覧ください。
-
ブログランキングサイトおすすめ7選!【2022年最新】
続きを見る
-
ブログの集客が難しい!アクセスアップの方法やコツを紹介
続きを見る
被リンク獲得ができる
「みんなのブログランキング」登録による被リンクを獲得でドメインパワーのアップが期待できます。
ドメインパワーはGoogleのサイト評価で重要な要素となっており、高いほど書いた記事が検索上位になりやすいです。
「みんなのブログランキング」に「nofollow属性」は付いていないため、Googleから被リンクとして認識されます。
被リンクが付いたからといって急にアクセスアップするものではありませんが、新規の個人ブログは被リンク獲得が難しいので、こうしたブログランキング登録による被リンクを積極的に利用することをおすすめします。
-
ブログのドメインパワーを上げた6つの方法【4ヵ月で0⇒20.2】
続きを見る
他のブログのコンテンツを見て勉強できる
「みんなのブログランキング」では、カテゴリーごとに細かく登録ブログが分類されており、同じカテゴリーにある他のブログを見ることができるため、非常に参考となります。
登録されているブログは全体的にレベルが高く、特にブログで収益化を目指しているという人におすすめです。
現時点で、どのジャンルで書いていくか迷っているという人にとっても、ジャンル選定やキーワード選定の仕方にヒントを得ることができるでしょう。
また、書きたいジャンルなどは決まっていても、どんな広告案件があるのかわからないという場合にも、参考にする価値があるはずです。
比較的新しいブログも多いので、自分も頑張らなくてはという気持ちになり、モチベーションアップも期待できるでしょう。
-
ブログのジャンルが決まらない!初心者向けに選び方とおすすめ案件を紹介!
続きを見る
-
【ブログ】キーワード選定の流れとおすすめツールを解説!
続きを見る
-
アフィリエイトASPおすすめ5選!審査に受かるコツと合わせて紹介!【ブログ初心者向け】
続きを見る
WordPressテーマの勉強にもなる
他のブログにて利用されているWordpressテーマについてもいろいろと参考になります。
WordPressテーマの全体的なデザインから吹き出し・枠・表などの使い方などヒントを得られるはずです。
現時点で、テーマが決まっておらず、どのテーマを使うべきか検討している人にとっても判断材料となるでしょう。
ちなみに、当サイトは「AFFINGER(アフィンガー)」を利用しています。
-
AFFINGER(アフィンガー)利用の体験レビューと導入手順を徹底解説!
続きを見る
-
JINとアフィンガーを11の項目で比較!移行時のポイントと合わせて徹底解説!
続きを見る
他のブロガーさんと交流できる
「みんなのブログランキング」では、登録ブログに「いいね」や「コメント」を付ける機能があり、ブロガーさん同士で交流がしやすくなってます。
また、登録ブログごとにブロガーさんのSNSへのリンクもあります。
「いいね」や「コメント」をもらうことで、ブログ更新のモチベアップを維持しやすいでしょう。
まとめ
今回は「みんなのブログランキング」の登録方法やメリットについて紹介させていただきました。
最近できたばかりのサイトではありますが、他のランキングサイトと違って新規ブログにメリットのある仕組みとなっており、ブログを始めたばかりの人はぜひ利用しておきたいサービスとなってます。
ブログを開設したものの、全然アクセスがこない、記事やデザインの質を上げたい、という人は「みんなのブログランキング」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
※これからブログを始めるという方は下記の記事もぜひご覧ください。
-
ブログの始め方を0から徹底解説!【完全初心者向け】
続きを見る