「ブログランキングに興味はあるがどこのサイトに登録すべきかわからない」
「ブログランキングに登録して本当に効果あるの?」
上記のような悩みを抱えていませんか?
ブログランキングは検索以外でアクセス流入が見込まれるため、ブログ開設初期はぜひ利用したいサービスの1つです。
本記事では、ブログ初心者の方向けにブログランキングの利用について詳しく紹介していきたいと思います。
本記事でわかること
・おすすめのブログランキング
・ブログランキングのメリット・デメリット
本記事を読んでブログのスタートダッシュをつけましょう。
※これからブログを開設予定という方は以下の記事もぜひ合わせてご覧ください。 続きを見る
ブログの始め方を0から徹底解説!【完全初心者向け】
目次
おすすめのブログランキング
ブログランキングを簡単に比較すると下記の通りです。
ドメインパワー | 検索順位 | 外部からの参加の可否 | |
にほんブログ村 | 90 | 4位 | 〇 |
人気ブログランキング | 90 | 1位 | 〇 |
FC2ブログランキング | 82 | 10位以下 | 〇 |
みんなのブログランキング | 31 | 7位 | 〇 |
はてなブログランキング | 91 | 10位以下 | 〇 |
ライブドアブログランキング | 87 | 3位 | × |
アメブロランキング | 90 | 2位 | × |
上記からわかる通り、外部のブログが参加できるのは以下の4つとなりますので、すでに独自ドメインを取ってブログを運営されている方はこれらの中から選ぶ形でOKです。
・にほんブログ村
・人気ブログランキング
・FC2ブログランキング
・みんなのブログランキング
本章にて1つ1つのブログランキングサイトの特徴や強みなどを紹介していきます。
にほんブログ村
にほんブログ村はブログランキングサイトの中でも最大級の規模を誇り、ドメインパワーや被リンク数はトップクラスです。
登録できるカテゴリーも多くて細かく分類されているため、自分のブログの特色をアピールしやすくなってます。
記事検索やテーマ検索、カテゴリー検索と検索機能も充実。
また、ブログリーダー機能によって気になるブロガーさんの更新情報をいち早くキャッチできるという機能もあります。
とにかく規模が大きく、上位を取れば大幅なアクセスアップが期待できますので、どのブログランキングに登録するか迷ったら、とりあえずにほんブログ村に登録しておけば間違いありません。
人気ブログランキング
人気ブログランキングもブログ村と並んで日本最大級のランキングサービスの1つで、ブログ村とセットで登録しているブロガーさんは多いです。
ブログ村と比べて被リンク数などでやや劣ってはいますが、ブログランキングで検索すると1位で表示されてますので、サイトとしての評価は高いことが伺えます。
「ポイントルーレット機能」という独自の機能があり、ルーレットを回すことでINポイントが加算されます。
ブログ開設初期で人気ブログランキングのバナーをなかなかクリックされず、INポイントが増えない場合でも、この「ポイントルーレット機能」によって一定のアクセス増が期待できるでしょう。
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングはFC2が運営しているブログで、FC2以外で作ったブログもランキングに参加可能なサービスです。
参加しているブログの数はブログ村や人気ブログランキングよりも劣り、「ブログランキング」の検索順位も10位以下(2021年11月時点で24位)と上位ではありませんが、規模の大きいランキングサイトには変わりありません。
他のブログランキングでは扱っていないようなジャンルのカテゴリーもたくさんあるので、他のサイトにはないジャンルのブログを運営しているなら本サービスをチェックしてみることをおすすめします。
みんなのブログランキング
「みんなのブログランキング(みんブロ)」は、有名ブロガーのなかじさんが運営しているサービスです。
ドメインパワーやドメイン取得日などを元に、サイトが独自に算出したスコアでブログをランキング化していることに特徴があります。
ドメイン取得日が新しいブログほど評価されるという独特の仕組みもあり、開設したてのブログをアピールしやすくなってます。
登録されているブログは、いいねやコメントをもらうこともできますので、本サービスに登録によって記事更新のモチベーション維持も期待できるでしょう。
-
【新規ブロガー必見】「みんなのブログランキング」の登録手順・メリットを解説!
続きを見る
はてなブログランキング
「はてなブログ」はどちらかと言うと「はてなブックマーク」のほうで有名ですが、「はてなブログランキング」というサービスもあります。
「はてなブログ」と「はてな匿名ダイアリー」の記事を対象としたもので、「はてなブックマーク」でブックマークされた数を元にランキング化しており、1週間ごとにトップ30のブログを紹介する形です。
トップ30内に入るのは大変ではありますが、一度バズれば大量のアクセスや被リンクの獲得が期待できると思います。
はてなブログでブログ運営をしているという人は「はてなブログランキング」を見て、どんなブログ、記事が上位となっているのかチェックしてみることをおすすめします。
ライブドアブログランキング
ライブドアブログランキングは、ライブドアブログをしている人を対象としたブログランキングで、アクセス数を伸ばせば上位に入ることができるという仕組みです。
ランキング上位になるための仕組みが明確なので、ブロガーにとっては取り組みやすくなってます。
しかし、ランキング上位を見ると、まとめサイト中心となっており、通常のブログを運営している人にとっては上位に食い込むのは難しそうです。
ランキング上位に食い込むためには、SNS等での拡散も必要となってくるでしょう。
ただ、ライブドアブログ自体はブログデザインが充実しており、まとめサイト向けのデザインもあるので、まとめサイトを簡単に作ることができるのはメリットです。
まとめサイト運営を考えているならライブドアブログでのブログ開設を検討してみてはいかがでしょうか。
アメブロランキング
アメブロランキングはAmebaが運営しているブログランキングで、アメーバブログを利用している人を対象としてランキングサービスを提供しています。
アメブロ自体の認知度は高く、ドメインも強いので、無料ブログの中でも集客はしやすいほうです。
芸能人ブログが多く、そちらがランキングで目立っている部分はありますが、一般人ブログ用のランキングも別途あるので、棲み分けはきちんとできてます。
アメブロは子育てや料理、美容などのジャンルが活発で、カテゴリーも細かく分かれてます。これらの分野でブログを考えているならアメブロを検討してみてはいかがでしょうか。
【番外編】ブログサークル
引用:ブログサークル
ブログランキングサイトではありませんが、ブロガー同士の交流ができるサイトとして「ブログサークル」も参考までに紹介させていただきます。
ブログサークルは、その名の通りブロガー同士が集まるサイトで、サークルに参加することでブロガーさん同士の交流を図ることができるようになってます。
それぞれのサークルでは自分のブログについて紹介したり、ブログにコメント付けたりできるので、ブログ開設初期でも自分のブログの認知度を上げ、一定のアクセスアップが期待できるでしょう。
被リンクも獲得できるため、登録だけでもしておくことをおすすめします。
ブログランキングのメリット
ブログランキングを利用するメリットは以下の通りです。
・アクセスアップにつながる
・SEO効果が期待できる
・他のブロガーと交流ができる
・記事更新のやる気が出る
ブログ開設初期はアクセスがほとんどなく、そのまま辞めてしまう人も少なくありません。
ブログランキングを利用して、少しでもブログにアクセスを流し、SEO的に強くしていけば、成長は早くなります。
本章にてブログランキングのメリットを1つ1つ詳しく見ていきましょう。
アクセスアップにつながる
ブログ開設初期はSEO的にGoogleから評価されておらず、いいコンテンツを書いてもなかなか検索上位には入れませんので、アクセスアップは困難です。
しかも、インデックス自体されないこともあるので、せっかく記事が人目に触れる機会すらない場合もあります。
そんな場合でも、ブログランキングを利用すれば、大勢の読者があなたの記事を見る機会を得ることができます。
-
ブログの集客が難しい!アクセスアップの方法やコツを紹介
続きを見る
SEO効果が期待できる
ブログランキングを利用することで様々なSEO効果が期待できます。
・アクセスアップによるサイト評価アップ
・被リンク獲得によるドメインパワーの上昇
・クローラーが回りやすくなる
ブログへアクセスが流れるほどサイトの評価はアップしていき、検索順位も上がりやすいです。
近年では、E-A-Tがより重視されるようになってきているので、いいコンテンツを書くだけでは検索上位は取りづらくなりました。
個人ブログだと被リンク獲得は難しいですが、ブログランキングからの被リンクを簡単に獲得できるため、ドメインパワーはすぐ上昇し、より安定して検索上位を取ることが可能となります。
※以下は自分のブログに付いたブログランキングからの被リンク
また、ブログランキングはドメインパワーが強くて、更新頻度もかなり高く、クローラーが回りやすいです。
結果的に自分のブログへもクローラーが回ってきやすくなるというのも大きなメリットです。
実際、私もこうしたブログランキングサービスによる被リンクを得ることで、短期間にてドメインパワーの上昇に成功しました。
ようやくドメインパワー20台を突破しました!
いつもブログを見てくださる皆さんのおかげです✨
継続的な記事更新や被リンク、表示速度の改善なども要因かと思います????#AFFINGER#ドメインパワー#パワーランクランキング#パワーランクチェックツール#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい pic.twitter.com/OLZepGJHJs
— エムツー@5桁ブロガー (@m2_office24) April 3, 2022
とりあえずドメインパワー0から脱却したい人にブログランキングはおすすめです。
-
ブログのドメインパワーを上げた6つの方法【4ヵ月で0⇒20.2】
続きを見る
他のブロガーと交流ができる
ブログランキングではフォロー機能やコメント機能などがあり、他のブロガーさんと交流を図れるようになってます。
他のブロガーさんと仲良くなり、お互いのブログの記事を紹介し合うことで、一定のアクセスアップにつながります。
また、先輩ブロガーも多いので、記事の書き方やサイトのデザインなどいろいろ参考になりますし、交流する中でアドバイスも受けることができるでしょう。
そうした交流を重ねていくことで、ブログ内のコンテンツやデザインの質が向上していくはずです。
記事更新のやる気が出る
ブログ仲間が身近におらず、日々孤独に記事の更新をしているというブロガーさんは少なくないと思います。
ブログランキングを通じて他のブロガーさんと交流を図れば、孤独は解消され、お互いに刺激を受けるので、記事更新のやる気もアップします。
また、記事更新とともにランキングがアップしていけば、もっと上位を目指していいコンテンツを作ろうという気にもなるでしょう。
ブログランキングのデメリット
本章では、ブログランキングのデメリットについて書いていきます。
登録ジャンルに縛られる
ブログランキングを利用する際はジャンルに応じたカテゴリーに登録する必要があります。
登録したサイトからアクセスアップを狙うならカテゴリーに応じた記事を書いていくこととなり、他のジャンルで書きたいことがある時に困ります。
特化ブログならそうした悩みはないでしょうが、雑記ブログを運営されている方や、まだジャンルが決まっておらず運営しながらジャンルを決めていきたいという方などにとっては、ブログの可能性を狭めてしまうかもしれません。
特にブログ初心者は挫折がしやすいので、ブログランキングにおけるジャンルがどうこうより、なるべく成果が出やすいジャンルから始めることをおすすめします。
-
ブログのジャンルが決まらない!初心者向けに選び方とおすすめ案件を紹介!
続きを見る
バナーを貼る必要がある
ランキングを集計してもらうためには自分のブログ内に専用のバナーを貼る必要があります。
それほど大きなものではないですが、他に広告も貼る予定ならスペース的に圧迫してしまいます。
広告やその他ブログ内で宣伝したいことがたくさんあるという人にとってはデメリットです。
また、バナーの読み込み等でサイトが重くなり、表示速度が遅くなる可能性もあります。表示速度が遅くなると直帰率や離脱率が悪化しますし、SEO的にも良くありません。
表示速度を悪化させない程度にバナーを貼るというのも意識しましょう。
-
ブログの表示速度を改善する方法5選を紹介!【サイトが遅い人必見】
続きを見る
キーワード選定がおろそかになる
ブログランキングサイト上でバズらせることができれば一気にアクセスアップする可能性があります。
しかし、ランキングサイト上でアクセスアップするようなネタやタイトル、その他キーワードが、そのままGoogle検索でも通用するとは限りません。
検索アルゴリズムは当然別ですし、YMYLのように法人などでないと上位表示が難しいキーワードもあります。
Google検索からのアクセスも増やしていきたいなら、キーワード選定を丁寧に行っていくようにしましょう。
-
【ブログ】キーワード選定の流れとおすすめツールを解説!
続きを見る
まとめ
今回は初心者ブロガーさん向けにおすすめのブログランキングを紹介させていただきました。
基本的には以下の4つから登録先を検討する形でよいです。
・にほんブログ村
・人気ブログランキング
・FC2ブログランキング
・みんなのブログランキング
ブログ開設初期はアクセスが少なく、ドメインパワーも弱いので、検索だけに頼らないアクセス流入を検討する必要があります。
新規のブロガーさんはブログの成長を少しでも早くするためにも、ブログランキングへの登録を検討してみましょう。