「Amazonアソシエイトの審査に何度も落ちている。ブログの記事数は十分なはずなのに原因がわからない。」
上記のような悩みを抱えていませんか?
私自身10記事以上書いたブログにてAmazonアソシエイトの申請をしましたが、なかなか受からないという経験がありました。
そこで本記事では、その原因と対策について書いていきたいと思います。
・Amazonアソシエイトに受からない理由
・AmazonアフィリエイトができるASP比較
・ASPの中でもおすすめは「もしもアフィリエイト」
結論から言うと、Amazonアソシエイトにどうしても受からないなら、ASP経由でAmazonのアフィリエイトをしたほうが近道です。
個人的なおすすめは、「もしもアフィリエイト」ですが、ASPによって微妙に異なる部分があるので、本記事にて詳しく紹介していきます。
目次
Amazonアソシエイトに受からない理由
Amazonアソシエイトに申請し、不合格の場合でも、その理由についてはAmazonから明確に連絡をもらえません。
本章では、Amazonアソシエイトに受からない理由を自分の体験も踏まえて紹介していきます。
サイトがAmazonの基準を満たしてない
Amazonの公式サイトでは、Amazonアソシエイトを掲載するサイトに対して、以下のような基準を設けてます。
■ Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
■ 身元情報が不十分である場合
■ リンクを使用するサイト・目的が不明瞭である場合
■ サイト内の価格や在庫標記により、閲覧者に誤解を与える可能性がある場合
■ 法令または他者(社)の権利に対する侵害または違反がある場合
■ 情報商材コンテンツ、情報商材サイトへ遷移するリンクの掲載がある場合
■ 露骨な性的描写がある場合
■ 紹介料の使用目的が寄付・支援である場合
■ 未成年の方のお申し込み
■ その他の理由で、運営規約に違反するまたは参加が不適当であると当社が判断する場合
普通に運営していれば問題ないものばかりですが、中でも注意したいのが「法令または他者(社)の権利に対する侵害または違反」の部分で、記事によっては画像などを引用するケースも少ないないかと思います。
画像を引用した場合、一般的には適切な記述で引用元を明示すれば引用の仕方としては問題ないでしょうが、Amazon的にはそれでもNGとみなすかもしれません。
ですので、画像引用の仕方に問題なさそうでも、申請時は画像を一旦削除したほうがよいでしょう。
コンテンツが足りない
前述のAmazonアソシエイトの基準の中に「Webサイトが未完成または作成したばかり」という項目があり、コンテンツが少なすぎると申請が却下される可能性が高いです。
公式では以下のような場合に却下するとしています。
- 記事数や投稿数などのコンテンツが極めて少ない
- 長い間更新がない
- コンテンツのほとんどが転載や広告で構成されており、サイトにオリジナリティーがない
参考:Amazonアソシエイト
ただし、具体的に何記事あれば受かるというものではなく、私自身10記事以上のブログが落ちた経験があるので、コンテンツの量だけでなく、ある程度質も見られていると思います。
例えば、商品紹介記事の場合、ただ商品をテンプレ通りに紹介するのではなく、自分の体験を元に商品をレビューする、実際に自分で撮影した独自の画像を取り入れていく、といったように自分にしか書けないようなことを記事に盛り込んでいきましょう。
また、単純にサイト開設直後で運営期間が短すぎるのも却下の原因となるかもしれませんので、ある程度運営期間を経てから申請するのも検討したほうがよいです。
プライバシーポリシーの記載
Amazonアソシエイト・プログラム運営規約では、以下の通り、プライバシーポリシーに明記するべき文言が指定されてます。
乙は、乙のサイト上または甲が乙によるプログラム・コンテンツの表示またはその他の使用を許可したその他の場所のどこかに、「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」または本規約に基づき事前に許可された内容と実質的に同じ文言を目立つように明示しなければなりません。
プライバシーポリシーに上記文言を明記していない場合は、忘れずに記載しておきましょう。
AmazonアフィリエイトができるASP比較
AmazonアフィリエイトができるASPを比較してみると以下の通りです。
紹介料 | 最低支払額 | 振込手数料 | 支払い時期 | 広告作成機能 | |
A8.net![]() | Amazonアソシエイトより低い | 1,000円から | ゆうちょ銀行:66円 三井住友銀行(渋谷駅前支店 ): 3万円未満 110円、3万円以上 220円 三井住友銀行(渋谷駅前支店以外 ): 3万円未満 220円、3万円以上 440円 その他金融機関: 3万円未満 495円、3万円以上 660円 | 翌々月15日 (即時払いあり) | なし |
もしもアフィリエイト![]() | Amazonアソシエイトと同じ | 1円から | 無料 | 翌々月末 | かんたんリンク |
![]() | Amazonアソシエイトより低い | 1,000円から | 無料 | 翌々月15日 | MyLinkBox |
上記の通り、本家のAmazonアソシエイトと同じ紹介料率なのは「もしもアフィリエイト」だけです。
支払い額は1円からで(住信SBIネット銀行の場合)、振込手数料も無料という点でも「もしもアフィリエイト」に強みがあります。
ただ、「もしもアフィリエイト」にはA8.netのような即時払いがなく、しかも翌々月末払いなので報酬の発生から承認、そして支払いまでの期間が他のASPより長いというデメリットもあるので注意が必要です。
また、Amazon以外に楽天やYahooショッピングのリンクも同時に表示できるかも大事なポイントで、そうした広告の設定ができるのは、「かんたんリンク」のある「もしもアフィリエイト」か、「MyLinkBox」がある「バリューコマース」です。
以上からAmazonアフィリエイトができるASPの中で個人的なおすすめは「もしもアフィリエイト」となってます。次章にておすすめポイントを詳しく解説させていただきます。
-
アフィリエイトASPおすすめ5選!審査に受かるコツと合わせて紹介!【ブログ初心者向け】
続きを見る
Amazonアソシエイトに受からないなら「もしもアフィリエイト」がおすすめな理由
本章では、Amazonアソシエイトに受からない人向けに「もしもアフィリエイト」がおすすめな理由について詳しく紹介していきます。
審査が通りやすい
「もしもアフィリエイト」はAmazonアソシエイトに比べて審査が通りやすいです。
私自身10記事以上書いたものの、Amazonアソシエイトに落ちたブログを「もしもアフィリエイト」のAmazonアフィリエイトに申請したらすぐに通りました。
Amazonの審査にずっと落ち続けてたんだけど(10回くらいサイト修正した)、もしもアフィリエイトから申請したら一発で通った。
Amazonアソシエイトで合格しないなら、もしもアフィリエイトで試してみると良いよ。
— むろす (@murosu407) September 20, 2020
今年50歳!人生を変えるために
4月下旬にブログをスタート!????
底辺人生で頭がパッパラパーです????
半年間は雑記で練習 10月下旬からアフィリエイトに挑戦!
何故か8記事でアドセンス合格????
今現在アフィリエイトの厳しさを痛感中!
Amazonアソシエイト、ハードルたけーよ!????もしもは提携済み何故?— ラキ (@rakitominnna) November 22, 2021
もしもでAmazon審査を申し込みました。
もしも経由の方が受かりやすいみたいです????
まだの方は申請してみて下さい????????#ブログ初心者— ぷーこさん@ブログ歴浅い人 (@puuko111) November 7, 2021
口コミを見ても「もしもアフィリエイト」の審査は通りやすいという人が多かったです。
「かんたんリンク」が使える
「もしもアフィリエイト」では「かんたんリンク」という機能があり、以下のようにAmazonだけでなく、楽天やYahooショッピングへのリンクも同時に表示させることができます。
普段Amazon以外でネットショッピングする人からの商品購入も期待できるというメリットがあります。
一番安いサイトで買いたいという場合にとっても、複数のサイトへのリンクがあったほうが便利です。
「かんたんリンク」の使い方を簡単に説明します。
まず商品名を入力してください。
すると商品の一覧が表示されるので、広告を貼りたい商品をクリックします。
タグが表示されるので、コピーして自分のブログに張り付ければ完了です。
このように簡単な手順で見映えのいい広告を貼れるのは魅力です。
※かんたんリンクの使い方は下記の記事でも画像付きで詳しく解説しているのでぜひ合わせてご覧ください。
-
【画像付き】もしもアフィリエイト「かんたんリンク」使い方・メリットを紹介!
続きを見る
Amazonの紹介料と同じ
「もしもアフィリエイト」はA8netやバリューコマースと違って紹介料がAmazonと同じというのが強みです。
加えて、振込手数料が無料という点も大きなメリットとなってます。
数百円程度の違いではありますが、毎月報酬の振り込みをする場合、年間を通しても見ると数千円の違いがでますから、振込手数料が無料というのはありがたいのではないでしょうか。
特に報酬が少ないアフィリエイト初心者のうちは振込手数料の差は大きいと思います。
Amazonアソシエイト以外におすすめの収益方法は?
Googleアドセンス
Googleアドセンスはクリック型の報酬なので、成果報酬型のAmazonアソシエイトと比べてより収益化がしやすいです。
平均単価も1クリック20円~30円程度と言われてて安いですが、アクセスがそれなりに見込まれるなら大きく稼げる可能性もあります。
アクセスが多いブログならAmazonアソシエイトと並行してGoogleアドセンスも検討してみましょう。
※Googleアドセンスの審査に受かるコツについては下記の記事をご覧ください。
-
Googleアドセンス審査に受かる12のポイント!10回以上落ちた経験を元に紹介!
続きを見る
そのほか初心者向け案件
AmazonアソシエイトやGoogleアドセンスは稼ぎやすいですが、単価が低いのがデメリットで、1件数十円であることが多いかと思います。
塵も積もれば山となると言いますが、アクセスが少ないブログではそれも難しいでしょう。
AmazonアソシエイトやGoogleアドセンスでは大きく稼げないなと感じたら、単価が高めの案件を積極的に紹介していきましょう。
以下の記事にて初心者向けの案件を紹介してますのでぜひ合わせてご覧ください。
-
ブログのジャンルが決まらない!初心者向けに選び方とおすすめ案件を紹介!
続きを見る
まとめ
今回はAmazonアソシエイトになかなか受からない人向けに、その原因や対策、代替案について紹介させていただきました。
本記事のポイントは以下の通りです。
・Amazonアソシエイトは審査が厳しい
・コンテンツの量や著作権に注意
・プライバシーポリシーをしっかり記載
・無理なら「もしもアフィリエイト」推奨
「もしもアフィリエイト」は「かんたんリンク」を使えば広告設定が容易で、紹介料も本家と同じ、振込手数料も無料ということでメリットばかりです。
Amazonアソシエイトになかなか合格てきない、受かっているがいまいちクリック率・成約率が悪い、という場合は「もしもアフィリエイト」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
※ブログを1から始めたいという方は下記の記事をご覧ください。
-
ブログの始め方を0から徹底解説!【完全初心者向け】
続きを見る