Webライターは稼げないとよく聞くから始めてみようか迷っているという人は多いのではないでしょうか。
実際にクラウドソーシングサイトで仕事をしてみた人であっても、労力の割に単価が安すぎて辞めてしまったケースも少なくないでしょう。
一方で、Webライターでそこそこ稼いでいる人もいますし、私自身副業として取り組み月5万から10万くらい稼げました。
本記事ではWebライターは稼げないと思ってライターを諦める前に知っておいてほしいことを書いていきます。
目次
Webライターで稼げない理由
本章では、Webライターで稼げない理由としてよくある例を紹介していきます。
Webライター案件が少ないサイトを使っている
Webライター案件が少ないサイトを使っていると安い案件ばかりで稼げないまま終わってしまいます。
未経験からWebライターを目指すなら大手のクラウドソーシングサイトに登録して豊富な案件をこなし、実績を積んでいくことが大事です。
とりあえず以下の2つに登録しておけば問題ありません。
・クラウドワークス
業界最大手のクラウドソーシングサイトなので完全初心者でも仕事を見つけやすいです。
・ランサーズ
クラウドワークスと並び業界最大手なのでライター初心者でもできる案件が多いです。
単価の安い案件ばかり応募している
クラウドソーシングサイトなどでは、Webライターの案件は単価の低い案件(文字単価0.5円以下)が多いですが、一方で単価の高い案件(文字単価1.0円以上)も少なくないです。
中には文字単価2.0円以上の案件も意外とあります。
単価の高い案件は専門性や経歴などを求められるケースが多くて応募自体をためらってしまいがちですが、応募することはタダですので、どんどん応募していくべきです。
まったくの未経験なら安い案件でもしかたないですが、2~3の案件をこなしたらすぐ文字単価1.0円以上に応募していっていいと思います。
専門性が高くて執筆できるか不安という場合でも、たいていの案件はネット検索をしっかりやっていけば納品までできるものが多いので、自信をもって応募しましょう。
-
初心者Webライターの文字単価の相場は?単価を効率的に上げよう!
続きを見る
1つのクラウドソーシングサイトしか使ってない
1つのクラウドソーシングサイトしか使ってないと、単価の低い案件ばかりに応募せざるを得なくなったり、案件自体が途切れたりしがちです。
複数のサイトを同時に利用していれば、そのような心配はなくなりますし、稼げる案件を見つけやすくなります。
1つのサイトだけに登録しておいたほうがそのサイトで実績や評価を貯めやすいというメリットはありますが、稼げないうちは手広くサイトに登録しておいたほうがよいです。
例えば、クラウドワークスだけでなくランサーズにも登録しておくだけでも全然違うと思います。
また、クラウドワークスとランサーズ以外のサイトでライターをやってる場合は、ライター案件数自体が少ないと思うので、クラウドワークスとランサーズに登録しておくことをおすすめします。
-
Webライター向けクラウドソーシングサイトおすすめ8選!
続きを見る
執筆ジャンルを絞っていく努力をしていない
執筆するジャンルを絞ってないと、案件ごとに0から調べることになって、執筆時間がかかり、結果的に時間の割には稼げないということになりがちです。
特に資格や職歴がない場合でも得意分野を作っていくことが大事です。
そして、できれば得意ジャンルを作るなら単価の高い傾向にあるジャンルにするようにしましょう。
-
【体験談】Webライターが稼げるジャンルとは?専門性を磨こう!
続きを見る
動作の重すぎるパソコンを使っている
パソコンの起動や動作が重すぎて、ネット検索に時間がかかりすぎている場合はパソコンの買い替えを検討したほうがよいかもしれません。
作業効率が落ちるとどうしても時給換算が悪くなるのでどんなに高単価の案件でも稼ぎにくくなるからです。
-
Webライター向けパソコンの推奨スペックとは?選び方を徹底解説!
続きを見る
Webライターで稼げない時にするべきこと
本章ではWebライターで稼げない時にするべきことについて説明していきます。
ブログを開設する
自分のブログを開設し、上位表示ができる記事を書いていくことで、SEOライティングの力が身に付きます。
また、そのブログがポートフォリオとなり、上位表示できる記事があれば実績にもなるので、クライアントから高評価となります。
ブログ運営を通じて、クライアントから何が求められているのかわかるようになるのは間違いありません。
まだブログをしたことがないというWebライターの方はぜひ開設してみることをおすすめします。
-
ブログの始め方を0から徹底解説!【完全初心者向け】
続きを見る
文字単価の高い案件に応募する
Webライターとして経験が少なくても、文字単価の高い案件に積極的に応募していくことが大事です。文字単価の高い案件ほど求められることが多く、ライターとしても成長できます。
また、文字単価の高い案件はクラウドソーシングサイトだけでなく、TwitterなどSNSで見つけて、クライアントと直接契約するのもおすすめです。Twitter経由だと、手数料がかかりませんし、単価が高い案件も多いです。
webライティングで月10万円までのルートはこんな感じです☺️✨
①WordPressで個人ブログを開設
②5記事書いたらそれを実績にランサーズやCWで文字単価1円以上で受注
③実績が15件ほど溜まったら長期でプロジェクト形式の案件を中心的に受注
④Twitterから直接契約を探し定期的に納品#webライター
— ねるこ@webライター (@neruko_ksm) June 7, 2021
応募すること自体はタダなので遠慮せずにどんどんチャレンジしていきましょう。
SEOやWordpressの勉強もする
稼げるWebライターとなるには記事執筆以外にも、SEOやWordpressの知識も重要となってきます。
SEOやWordpressの知識があれば、クライアントとしては構成から入稿まで任せることができるので、単価のアップも期待できます。
取れる案件の幅も広がりますからぜひSEOやWordpressの基本を身につけておきましょう。
まずは自分でWordpressブログを立ち上げて、基本操作に慣れ、記事を書いてみることをおすすめします。
-
【ブログ】キーワード選定の流れとおすすめツールを解説!
続きを見る
-
SEOライティング6つのコツを徹底解説!【ブロガー・Webライター向け】
続きを見る
-
WordPressブログの始め方を徹底解説!【簡単10分】
続きを見る
まとめ
今回はWebライターで稼げない理由と稼ぐポイントについて紹介させていただきました。
Webライターはたしかに大きく稼げない仕事かもしれませんが、しっかり実績と経験を積み、得意分野を作っていけば稼げる仕事です。
うまくいけば継続的な安定収入となる仕事ですので、いかに効率よく稼げるかを考えて案件を取っていきましょう。
※これからWebライターを始めようと考えている方は下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。
-
Webライターの始め方を完全未経験向けに全解説!【簡単5ステップ】
続きを見る