
Webライターをこれから始めたくても、ライティングの仕方がわからず、悩んでしまうのではないでしょうか。また、案件を取ったことがある人でも、ライティングスキルが向上せず、低単価に悩まされるケースもあると思います。
Webライター向けの講座には、初心者向けの講座もあれば、経験者向けの講座もあります。
自分のライティングスキルや案件獲得状況などを考慮しつつ、講座を選ぶことが大事です。
そこで本記事では、Webライター向けのおすすめ講座を詳しく紹介していきます。本記事を読んで自分に合った講座を見つけましょう。
Webライター向けおすすめ講座
本章にてさっそくWebライター向けおすすめ講座を紹介していきます。
それぞれカリキュラムや受講料、サポート体制が異なりますので、チェックしてみてください。
Udemy
Udemyは世界的にも有名なオンライン学習サイトです。さまざまなジャンルの動画講義コンテンツを扱っており、Webライティングに関しても多くの講座があります。
買い切り型なのでいったん購入してしまえば、ずっと視聴し続けることができます。受講料もスクールほどには高くなく、頻繁に割引キャンペーンをしているので、コスパがいいです。
Webライター向け講座としては以下がおすすめです。
・WEBライティングで稼げるようになる!ゼロから始めるライティング講座
・【SEO】Google検索1ページ目に上げる 論理的で根拠を持った SEOコンテンツ記事制作方法を徹底解説!
・エモーショナルSEOライティング講座|心を動かす文章術
・1秒1文字!悩まず書ける ノンストップライティング
・【150万PVブロガー解説】ランチェスターSEOライティング講座!コピーライティングで読者の心を掴む方法とは?
上記のとおり、初心者から経験者まで幅広く学習できるコンテンツがあります。
数千円から受講できる講座もあるので、興味ある方はチェックしてみましょう。
各講座のページにて購入者によるレビューや評価を見ることができるので、購入する際はそちらも参考にすることをおすすめします。
たのまな
たのまなでは、「一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会」が主催している「Webライティング技能検定」資格の取得が目指せる講座があります。
Webライティング技能検定の取得を通して、ライティングの基礎を体系的に身につけることができます。
また、ライティングスキルが客観的に証明されるので、Webライターとして経験が少なくても、クライアントの信頼を得て案件を取りやすくなるでしょう。
-
Webライター向けおすすめ資格まとめ!採用率を上げよう!
続きを見る
Schoo
Schooは、生放送講義を受けることができるオンライン学習サイトです。
Webライターに限らず、さまざまなビジネススキルに関して授業が行われてます。
Webライター向けの授業としておすすめのは以下の講座です。
・初心者向けWebライター講座
Webメディアでの執筆を希望している初心者ライター向けの講義となってます。
ライター始めたての人がステップアップするために必要なことを解説しているので、完全未経験から初心者の人はチェックしてみましょう。
ライティングハックス
ライティングハックスは、稼げるWebライターを目指せるオンライン講座です。
ライティングの基礎やSEOの基礎・実践、単価交渉の仕方、取材記事の執筆方法など初心者から高単価の案件を取れるライターとなるために必要なことを体系的に学べます。
講師もブログ運営やライターとして月収100万を稼ぐ沖ケイタ氏や原千明氏が担当しているため、確かなライティングスキルの習得が期待できます。
加えて、優秀な卒業生は沖ケイタ氏に招待され、案件を優先的に回してくれるという受講生得点も魅力です。
完全初心者から稼げるWebライターへ着実に成長できるカリキュラムとサポート体制がある講座といえるでしょう。
Webライター向け講座の選び方
本章では、Webライター向け講座の選び方について説明していきます。
カリキュラム
Webライター向け講座のカリキュラムには、Webライティングの基本からSEO、ライターとして稼ぎ方、ポートフォリオ作成方法などさまざまあります。
Webライターに必要なことをすべてカリキュラムで提供する講座もあれば、一部だけ教えている講座もあります。
今の自分に何が必要なのかよく検討したうえで、カリキュラム内容を把握し、講座を選ぶことが大事です。
対象が未経験 or 経験者?
Webライター向け講座は、完全未経験者向けのものもあれば、ある程度の経験者向けのものもあります。
完全未経験者ならWebライティングの基礎や仕事の取り方を学んだほうがいいですし、経験者なら単価を上げる方法などを学ぶといったように、Webライターとしての活動状況に応じて講座を選ぶことが大事です。
※完全初心者がWebライターを始める方法については下記の記事にて詳しく書いてます。 続きを見る
Webライターの始め方を完全未経験向けに全解説!【簡単5ステップ】
サポート体制
Webライター向け講座にどんなサポート体制があるのかについても選ぶうえで重要なポイントです。
サポートの例としては、ライティングの添削や質問制度、案件紹介などがあります。
ライティングにまったく自信がないなら添削サポートがあったほうがいいですし、着実にWebライターとしての活動を進めたいなら案件紹介サポートがあるとよいでしょう。
講座のコンテンツを自習するだけでは不安という人はサポート体制の有無についてもチェックするようにしましょう。
Webライター講座受講以外に勉強する方法
本章では、Webライター講座受講以外に勉強する方法について紹介していきます。
ライティング本を読む
ライティングやSEOに関する本を読むことでもWebライターとして基礎を身につけることができます。
講座だと受講料が高くつきますが、本なら数千円程度で学べるのでコスパに優れてます。
下記の記事にておすすめ本をまとめてますのでぜひ合わせてご覧ください。
-
Webライターにおすすめの本5選を紹介!仕事を取る前に読んでおこう!
続きを見る
WordPressブログを運営する
読書と合わせてWordpressブログを開設し、実際にブログ運営することでライティングとSEOの基礎を実践的に身につけることができます。
なぜWordpressかというと、Wordpressの操作ができるだけでも他の初心者ライターと差別化でき、案件をとりやすくなるからです。
また、ブログ運営することでブログからの収益も期待できます。
下記の記事にてWordpressブログを簡単に立ち上げる方法を解説しているのでぜひ合わせてご覧ください。
-
ブログの始め方を0から徹底解説!【完全初心者向け】
続きを見る
-
WordPressブログの始め方を徹底解説!【簡単10分】
続きを見る
-
【初心者向け】Webライターに必須のWordPressの基本スキルを解説!
続きを見る
まとめ
Webライター向けのおすすめライティング講座を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
Webライターは誰でも始めやすく、自由な場所・時間で働けるので、副業として大変おすすめな仕事です。
今回紹介した講座にてライティングを学べば、クラウドソーシングサイトを利用してすぐに仕事を始めることができます。
在宅で副業したいが何をすればいいかわからないという人はWebライターの学習を始めてみましょう。